東京・三鷹の無農薬ブルーベリー狩りなら吉野果樹園|営業日・アクセス・口コミ徹底ガイド!

季節の体験

「ブルーベリー狩りは遠くまで行かないとできない」と思っている方にこそおすすめしたいのが、三鷹市にある吉野果樹園です。
6月から8月の期間限定でオープンするこの農園では、農薬を使わずに育てたブルーベリーを、自分の手で摘み取って味わうことができます。

園内には約70品種・1,500本のブルーベリーが植えられており、品種ごとの微妙な甘さや酸味の違いを食べ比べできるのが大きな魅力。
都心からアクセスしやすい立地で、週末のちょっとしたお出かけや、夏休みの思い出づくりにもぴったりです。

吉野果樹園の特徴

  • 農薬不使用の安心栽培
  • 約70品種のブルーベリーを食べ比べできる
  • 東京都GAP認証取得で安全管理も徹底
  • 無灌水・地植えでブルーベリー本来の味わい
  • 曜日ごとのローテーション開園でいつでも新鮮

利用情報・価格(2024年時点)

  • 営業期間:6月初旬~8月末ごろ
  • 開園時間:午前8:00~12:00(最終入園11:30、実がなくなり次第終了)
  • 開園日・場所:
  •  水曜…第1農園(三鷹市野崎3-12/駐車場なし)
  •  木・日曜…第2農園(三鷹市野崎4-6/駐車場10台)
  •  土曜…第3農園(三鷹市野崎4-8/駐車場なし・第2農園駐車場利用可)
  • 入園料:1人300円(3歳未満無料)
  • 摘み取り持ち帰り料金:100gごとに280円(量り売り)
  • エコ割引:マイ容器持参で、お会計1,000円ごとに20円引き
  • 支払い方法:現金のみ(カード・電子マネー不可)

お問い合わせ

公式サイト:https://yoshino-kajuen.tokyo/

注意点

  • 園内にトイレはありません。事前に済ませてご来園を。再入園券も対応可。
  • 悪天候や実の状況により休園あり。来園前に必ず公式Instagramで最新情報をご確認ください。
  • 服装は、日差し・虫よけ対策を(帽子、長袖、長ズボン、歩きやすい靴推奨)。

アクセス

  • 第1農園】三鷹市野崎3-12(水曜AM/駐車場なし)
  • 【第2農園】三鷹市野崎4-6(木・日曜AM/駐車場10台)
  • 【第3農園】三鷹市野崎4-8(土曜AM/駐車場なし・第2農園駐車場利用可)
  • 最寄駅:JR「武蔵境」駅からバス利用
  • 車の場合は近隣コインパーキングも活用

立ち寄りスポット

野川公園
広い芝生や自然観察園、野川沿いの散歩コースでピクニックやリフレッシュにおすすめ。

深大寺(調布市)
歴史ある寺院と名物そば。緑豊かな参道や季節の花々も魅力です。

三鷹の森ジブリ美術館
スタジオジブリの世界観を満喫できる美術館(事前予約制)。

三鷹・武蔵境のカフェやベーカリー
地元で人気のカフェやパン屋が点在。摘みたてブルーベリーと一緒に立ち寄るのもおすすめ。

利用者の口コミ・感想(Googleマップの口コミより)

「毎年ブルーベリー狩りを楽しませてもらっています。ホームページでブルーベリーの状況をこまめに更新してくれるので必ずチェックしてから伺います。お値段もリーズナブルで、たくさん収穫して冷凍保存し、長く楽しめます。」
(モカさん/Googleマップの口コミより)

「親指大の完熟ブルーベリーの美味しさを知ると、もうスーパーでは買えません。大粒で新鮮、スタッフも親切です。」
(hiba macさん/Googleマップの口コミより)

「入場料300円で摘み取りが楽しめます。量り売りなので採りすぎ注意です(笑)。満車時はコインパーキングを案内してくれました。」
(YA BOさん/Googleマップの口コミより)

「子どもとブルーベリー狩りが楽しかったです。完熟して割れている実が一番甘かった。かごを下に入れて落ちる実も逃さずキャッチしましょう。」
(iifan tyouさん/Googleマップの口コミより)

「ブルーベリー狩りを楽しみました。スーパーより大きな粒が多く、子どもは大喜びでした。帰ってからブルーベリーアイスのトッピングに。」
(はりはりさん/Googleマップの口コミより)

まとめ

吉野果樹園で過ごす夏のひとときは、ただブルーベリーを摘むだけではありません。
木々の間を歩きながら、完熟した実を見つけて摘み取る時間そのものが、忙しい日常から少し離れて、自然のリズムに身をゆだねる特別な体験になります。

三鷹の町には、自然と人の営みが心地よく溶け合った空気があります。
地元の人たちに大切にされてきた農園で、安心して旬の果実を味わう。
その味とともに、穏やかな三鷹の風景ややさしい空気もきっと心に残るはずです。

ブルーベリー狩りをきっかけに、三鷹の町や周辺の自然、文化もぜひ楽しんでみてください。
身近な場所で、季節を感じる小さな旅に出かけてみませんか。

季節の体験
kouをフォローする
この記事を書いた人
kou

高校時代に食道に潰瘍ができ、食道狭窄となった経験があります。治療を受けましたが、食道は完全には元に戻りませんでした。現在は、食べ物を詰まらせないように注意深く噛んで食べる必要があります。この経験を通じて、食べる喜びと健康の大切さを深く理解しました。そんな私が皆さんと一緒に健康的な生活を送るための情報を共有する『ナチュラルヘルスカフェ』を運営しています。

kouをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました