エスプレッソの種類を徹底解説|ショットからカフェラテまで一杯の違いとは?

エスプレッソ

こんにちは、「ナチュラルヘルスカフェ」へようこそ!

これまでの記事では、エスプレッソの歴史や文化、そしてその背景にある技術や想いについて紐解いてきました。

今回は、エスプレッソの「多様な飲み方」に焦点を当てます。

一見シンプルに見えるエスプレッソも、実はその種類は驚くほど豊富。抽出時間、豆の量、加える水やミルクの違いによって、味も香りもがらりと変わります。

この小さな一杯に宿るバリエーションを知ることで、きっとあなたも“自分に合った一杯”を見つけたくなるはずです。


ショットの違いから楽しむエスプレッソ

エスプレッソを語る上で基本となるのが「シングルショット」と「ダブルショット」です。

シングルショットは、約7gのコーヒー粉を使って30ml前後を抽出するスタイル。エスプレッソの香りやコクを、ストレートに味わうには最適な一杯です。少量ながらも一口ごとに深い余韻があり、集中したいときや短い休憩時間にぴったりです。

一方、ダブルショットは約14gの粉から60ml程度を抽出します。味わいはより濃厚で、ミルクを加えるカフェラテやカプチーノのベースにも使われます。しっかり目覚めたい朝や、ボリュームのある一杯を楽しみたい時に好まれます。

以下は、各スタイルの比較表です

種類抽出量味の濃さカフェイン量(目安)特徴
シングルショット約30ml★★★★☆約60mgストレートで楽しむ基本形
ダブルショット約60ml★★★★★約120mg濃厚でミルクとの相性も◎
リストレット約20ml★★★★★約55mg甘みと香りが凝縮。苦味控えめ
ルンゴ約80ml★★★☆☆約80mg抽出長めでライトな味わい
アメリカーノ約120ml★★☆☆☆約60mg軽やかでドリップ風の飲みやすさ
ロングブラック約120ml★★★☆☆約60mgクレマと香りを活かしたスタイル

抽出量と風味のバランスで選ぶ

ショットだけでなく、抽出時間や水の量でもエスプレッソの個性は大きく変わります。

リストレット(Ristretto)

  • 抽出量:約15〜20ml
  • 特徴:最初に抽出される部分のみを使うことで、雑味や過剰な苦味が抑えられる。
  • 向いている人:香りや甘みをしっかり感じたい人、短時間で濃い味を楽しみたい人に。

「リストレット」はイタリア語で“制限された”という意味を持ち、通常の半分ほどの量しか抽出しません。その代わり、甘みと香りが凝縮され、苦味が抑えられた、まろやかで深い味わいになります。

ルンゴ(Lungo)

  • 抽出量:約60〜80ml
  • 特徴:長時間抽出により、スッキリとした飲み口。やや苦味が強く出やすい。
  • 向いている人:量を多めにゆっくり楽しみたい方、軽めの風味が好きな方。

対して「ルンゴ」は“長い”を意味し、抽出時間を長くして多めに抽出するスタイル。飲み口は軽く、苦味がやや際立つ傾向がありますが、たっぷり飲みたい方やライトな味を好む人に向いています。

お湯の量で変わる2つの顔

ロングブラック(Long Black)

  • 作り方:お湯にエスプレッソを注ぐ
  • 特徴:クレマがしっかり残る。香りと味の深みが強調される。
  • 向いている人:エスプレッソの力強さを感じながら、ゆっくり味わいたい人に。

「アメリカーノ」はエスプレッソにお湯を加えて薄める飲み方で、軽やかでドリップに近い味わいが特徴です。エスプレッソの香りを残しつつも、量が多く飲みやすいため、日常使いにも向いています。

アメリカーノ(Americano)

  • 作り方:エスプレッソにお湯を注ぐ
  • 特徴:軽くスッキリした味わい。ドリップコーヒーに近い感覚で楽しめる。
  • 向いている人:たっぷり飲みたい方や苦味の少ない風味を好む方に。

一方「ロングブラック」は、お湯の中にエスプレッソを注ぐ順番の違いでクレマ(泡)を保ち、香りや濃厚さをしっかり感じられるのがポイント。同じ材料でも順序ひとつで印象が変わる面白さがあります。


ミルクで変わる表情

エスプレッソ・マキアート(Espresso Macchiato)

  • 特徴:フォームミルクを少量だけ加えた、濃厚さとまろやかさのバランスが絶妙。
  • 向いている人:ブラックは強すぎるけれど、ミルクたっぷりは重いと感じる方。

「エスプレッソ・マキアート」はフォームミルクをちょんと乗せた一杯。「マキアート」はイタリア語で“染み”を意味し、濃厚なエスプレッソにミルクのまろやかさがほんの少し加わる、バランスの妙を楽しめます。

エスプレッソ・コンパナ(Espresso Con Panna)

  • 特徴:ホイップクリームの甘みとエスプレッソの苦味が絶妙に調和。
  • 向いている人:スイーツ感覚でコーヒーを楽しみたい方。

「エスプレッソ・コンパナ」はホイップクリームを乗せた甘いスタイル。デザートのように楽しめるため、午後のご褒美タイムや甘いものが欲しいときにぴったりです。


人気カフェドリンクの定番たち

カフェラテ(Caffè Latte)

  • 特徴:ミルクが多めでまろやか。苦味が少なく、親しみやすい味わい。
  • 向いている人:優しい口当たりのコーヒーを朝に飲みたい方に。

「カフェラテ」はダブルショットのエスプレッソにたっぷりのスチームミルクを加えたもの。ミルクの甘みとコクがしっかりと溶け合い、やさしい飲み口が朝のひとときを包み込みます。

カプチーノ(Cappuccino)

  • 特徴:泡の層がしっかり。口当たりが軽やかで、濃厚なエスプレッソと好相性。
  • 向いている人:午後のひとときにカフェ気分を楽しみたい方に。

「カプチーノ」はスチームミルクとフォームミルクをバランスよく加えた、3層仕立ての一杯。口にふわっと広がる泡のなめらかさが印象的で、食後やブレイクタイムにも人気です。


海外発の個性派スタイル

フラットホワイト(Flat White)

  • 特徴:ミルクの層が薄く、エスプレッソの味が際立つ。
  • 向いている人:ミルクを控えめに、コーヒー感をしっかり楽しみたい方。

「フラットホワイト」はオーストラリアやニュージーランドで生まれたスタイル。ミルクの量はカフェラテよりも少なめで、エスプレッソの存在感がしっかり残ります。きめ細やかなミルクの質感が特徴で、滑らかな口当たりにこだわる人に人気です。

カフェモカ(Caffè Mocha)

  • 特徴:チョコの甘みとコーヒーの苦味が絶妙に調和。
  • 向いている人:コーヒー初心者や甘い飲み物が好きな方に。

「カフェモカ」は、エスプレッソにチョコレートシロップとミルクを合わせたデザートのような一杯。仕上げにホイップクリームをのせることも多く、甘さとコーヒーのほろ苦さが絶妙なバランスを奏でます。


まとめ:自分だけの“定番の一杯”を見つけよう

エスプレッソのさまざまなスタイルについて、ショットの量や抽出時間、ミルクやチョコレートとの組み合わせなどによる違いを紹介しました。

ストレートで味わうシングルショットやリストレット、ミルクでまろやかさを加えたカフェラテやカプチーノ、さらにはデザート感覚のモカまで、エスプレッソはその飲み方によって印象が大きく変わります。

どれが一番というわけではなく、自分の好みや気分に合わせて楽しめるのが、エスプレッソの魅力です。気分や体調、シーンに合わせて、ぜひいろいろなスタイルを試しながら、自分だけの“定番の一杯”を見つけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました